|
IEC 60906-1はAC電源(配線用差込接続器)の形状に関する国際標準規格。国際電気標準会議で1986年に定められた。現在のところ、この規格を採用しているのはブラジルだけである。 類似の規格として、北アメリカや日本で使われている電源プラグ形状を想定したIEC 60906-2、直流電源用のIEC 60906-3がコネクターとしての規格が定められている。 ブラジルのAC電源規格は110V、127V、220Vの3種あり、コネクタの形状も不統一であったが、IEC 60906-1に基づいた規格NBR 14136:2002を制定、導入を進め、2010年1月1日をもってNBR 14136:2002規格以外の電気製品の輸入販売が禁止された〔Inmetro.gov.br 〕。 ==特徴== IEC 60906-1は交流電流を250Vまで、16Aまで使えるように設計されている。感電保護クラスIの3端子タイプ、感電保護クラスIIの2端子タイプがある。 プラグの特徴は、 *端子の断面は円形で、電極端子の間隔は19ミリメートルである。 *電極端子の根元は絶縁加工がされており、先端にのみ導電性がある。根元の直径は4.5ミリメートル、先端の直径は6ミリメートルである。 *ヨーロッパの3端子プラグよりも若干小さく、2端子2.5AのEuroplugよりも若干大きいが、ほぼ同じ大きさである。 ソケットの特徴は、 *周囲に深さ10ミリメートルの窪みまたはガイドがついており、間違った向きでは奥まで挿せない。(奥まで挿さないと通電しない。) *電極端子が電源に接触するよりも先に、アース端子がアースに接触する。 *子供のいたずらなどを防止するため、ソケットの孔には閉じ蓋が付いている。 IEC 60906-1はヨーロッパのほとんどのAC電源(Schukoなど)とほぼ同じ形であり、原理的にはヨーロッパに導入しやすい規格である。ただしIEC 60906-1の規格によれば、ヨーロッパの従来の規格との互換性を明確に否定しており、安全上の問題から兼用はできないと説明されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「IEC 60906-1」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|